草津温泉スキーで4歳から参加できるスキー教室に2日間はいり、4歳になったばかりの娘は、リフトに乗って、初心者コースを回れるようになりました😆
宿泊先の草津ナウリゾートホテルは、食事が美味しく、カニも食べ放題でした😋
目次
アクセス
行き:午後のスキー教室に参加するために、新幹線+在来線+バスを乗り継いでいきました😅
- 上野駅→高崎駅(北陸新幹線はくたか:1時間弱)
- 高崎駅→長野原草津口駅(吾妻線在来線:1時間半弱)
- 長野原草津口駅→草津温泉バスターミナル(バス:約20分)
帰り:長野原草津駅から特急で上野駅まで。このルートのほうが、新幹線より安く、乗り換えが少ないです。
行き朝7時半ごろに上野駅にいくと、
こまち(秋田新幹線)とはやぶさ(山形新幹線)、
つばさ(山形新幹線)とはやぶさ(山形新幹線)の
連結している新幹線をみることができました😆😆😆
在来線の吾妻線は、普通の電車ですが、トイレ(和式)がついていました。
ローカル線だと、土曜日の朝に、座れるか心配でしたが、まあ何とか座れるぐらいの込み具合でした。
トイレは、最後方の車両にありました。
草津温泉バスターミナル
バスターミナルには、ちょっとしたお土産屋さんや、足湯がありました。
草津ナウリゾートからバスターミナルにシャトルがありますが、お昼の時間帯(11-13時)はないので、要注意です。
観光案内所もバスターミナル内にありました。
ホテルでの着替え場所
ホテルでスキーウェアに着替えて、荷物も預けて、スキー場に行きました。
お昼前のホテルは、空いていたので、チェックインの手続きも済ませました(部屋に入れるのは15時以降)。
2月でしたが、ホテルのロビーにクリスマスツリーがありました😲
着替え場所&レンタル
ホテル内には、宴会場所を着替え場所にしていました。
誰も使用していなかったので、広々と荷物をひろげられて着替えやすかったです。
レンタルは、スキーウェアは持ってきたので、スキー板・ブーツ・ストック・ヘルメットを初日はホテルにあるレンタル屋で借りました。
ホテルのレンタル屋は混んでいなかったので、落ち着いて足のサイズなど確認できました。
スキー場レンタルのおすすめポイント:
草津温泉スキー場にもレンタルがあり、そこで借りた方が、ホテルからスキー場までもっていく必要がなかったです。
スキー場レンタルは、レンタルスキーした子供のヘルメットを無料レンタルできる、とあり、ディポジットとして1000円払いますが、返却すればヘルメット代1000円が戻ってきました!
下記公式アカウントより(2025年2月時点)
ただ、大人に関しては、スキー場のレンタル屋では、大人のスノーボードを借りた際、靴のサイズが1㎝間隔しかなかったので、厚い靴下などで調整できるようにしたほうがいいです😑
草津温泉スキー場&スキースクール
ホテルから草津温泉スキー場までは、シャトルが出ており、数分で着きます。
スキー教室は、事前予約ができず、当日に受付の時間帯に申し込みに行きます。
午前の部:受付8:45-9:45、レッスン10:00-12:00
午後の部:受付12:15-13:15、レッスン13:30-15:30
キッズレッスン(4ー6歳)は半日単位のみで、5000円です。(2025年2月時点)
満員になると嫌だと思い、早めに行って申し込みましたが、先生は沢山いて、無事に参加できました。
キッズレッスンの中でも、全くの初心者か、ハの字で止まれるか、などでグループ分けされます。
うちの子供は1回やったことはあるが、ハの字で止まれないので、全くの初心者のうさぎグループでした。
滑って転ばないように、緑の芝生シートが敷いてあり、スキー板でも歩きやすくなっていました。
ほんの少しの傾斜があるので、じっとしているとゆっくり滑れるぐらいのレベルで、何回も緑の芝生を登っては滑りを繰り返します。
親は付き添い不要ですが、柵の周りで動画を撮っている人は結構いました。
一人ひとりにきちんと教えてくれました。
初心者グループでも、一部の子供は滑れるようになり、もう少し遠いところまで歩いて登り、滑って練習します。
途中、紙コップでお水が配られ休憩する時間もありました。
2日目の午前の部にも参加し、2回目ということもあり、まさかのゴンドラに乗って、初心者コースを滑っていました😆
ゴンドラは、スキー板を外して乗るので、リフトより安心かもです。
親の私は、こっそりついて行き、写真を撮ることに。。。
ゴンドラの上からは景色も素敵でした✨
ゴンドラを降りると、初心者コースは、森の中を滑っていきます。滑っている人が少ないので、練習しやすそうでした。
親は、子供の視界に入らないように、邪魔にならないよう見守っていました🥹
キッズパーク
今回は入らずリフトの上から見ただけですが、キッズパークも充実して、スノーエスカレーターがあるので、ソリなどが楽に出来そうでした。
入場料:子供1500円(保護者1名無料) 以降、保護者付添い1名追加 500円。
ソリやチュービングなど無料で貸し出し。
ランチ場所
スキー場にレストランはありましたが、やはりお昼時は混んでいました。
待っていれば、どこか空きますが。
ディピンドッツのアイスがあり、食べやすく美味しいかったです😋
草津ナウリゾートホテル
ラウンジ
スキー教室のあとは、草津ナウリゾートにもどり、ラウンジでコーヒーやジュース、チョコレートなどをいただきました。
小さなフィナンシェのようなお菓子もありました。
お部屋
ハリウッドツイン+ソファーベッドのお部屋で、とても綺麗でした。
ツインベットはほぼくっついていますが、足が挟まるほどの隙間はありました。
唯一気になったのは、上の階の部屋の足音が聞こえました。
でも、スキーで疲れていたので、寝たら気になりませんでしたが。
洗面台もトイレもとても綺麗でした。
アメニティは子供の歯ブラシが置いてありました。
アクティビティ・キッズルーム
売店でスタンプラリーの用紙をもらい、スタンプを探すアクティビティがありました。
全て押すとシールをもらえました。
キッズスペースには、珍しい滑り台や、多分バランス感覚を鍛えられるような?遊び道具がありました。
ビュッフェのレストラン(樹林ガーデン)の前には、ハンモックがありました。
温泉
温泉も素晴らしく、露天風呂は温めと熱めのお湯で分かれており、子供は温め、私は熱めの温泉を満喫できました🥹
(公式サイトより参照)
お風呂とプールはつながっており、今回、プールは窓ガラスから見るだけでしたが、バナナボートで遊んでいる人がいて楽しそうでした😎
脱衣場からプールまたは温泉に行けるので、いちいち着替えてプールから温泉に行く必要がなくて素晴らしいのですが、脱衣場からすっぽんぽんで、ちょっと急な階段を下りて、温泉の場所に行きます。そこがちょっと怖くて寒かったです。。。
夕食
夕飯はバイキング!カニ食べ放題!でした‼そして、お食事の味が良かったです😍😍😍
個人的に、カニより、もっと気に行ったのがお寿司!好きなネタを言って、その場で握ってくれました。3回も全ネタでおかわりしました😋😋😋
お肉も美味しかったですが、子供には少し硬めだったようです。
デザートも種類豊富で、味も良かったです。チョコレートファウンテンも美味しかったです🥰
湯畑
ホテルからシャトルで湯畑のライトアップを見に行きました。この時にお土産屋さんにも寄りました。
朝食
朝食も美味しく、ふわふわのオムレツをその場で作ってくれます🥰
特急列車:草津四万
帰りは長野原草津口駅→上野駅まで直行の特急列車に乗りました。
長野原草津口駅を15:43発だったのですが、15時ぐらいには、もう乗れました😲
(40分も前に乗れるなんて初めてです。。。)
長野原草津口駅には、小さなお食事処と売店しかなかったので、お土産は湯畑周辺のお店で済ませるのがおススメです。
おまけ
上野駅に到着した際、超豪華列車の四季島をみることができました😆
プラットフォームには行けないようになっていたので、遠くからですが、初めて見て興奮しました(すごい形していました。老後にお金の余裕があったら乗りたいですね。)
今回、子供は2回目のスキー教室でした。
(1回目は別のスキー場でスキー教室を4時間受け、今回は2時間のスキー教室を2回)。
今年の冬は、合計8時間のレッスンを受けて、その結果、リフトに乗って親と一緒に初心者コースを滑れるまで上達できました😆
コメント