(2024年2月時点の情報です。)
神奈川のJR松田駅から簡単に行ける西平畑公園の河津桜まつりは、スイッチバックするミニトレイン(ミニSL)を乗りながら、河津桜が見れます。
山の上にあるので、行きはバスで会場まで行き、帰りは、菜の花と河津桜を見ながら歩いて降りてくるルートがおススメです!
アクセス
バス🚌がJR松田駅から桜まつり前まで30分毎に出ています。
バスは混んでおり、ベビーカーは折りたたんで乗りました。
(歩いても行けますが、行きは登りになるのでバスを利用し、帰りは桜を見ながら歩きました。)
ふるさと鉄道(ミニトレイン)🚂
バスから降りて会場に入ったら、一番最初に、大人気のふるさと鉄道のチケットを買うことをお勧めします。
料金は、昨年2024年2月は大人300円でしたが、改定したようなので、確認してみてください。
ミニトレイン乗り場に切符を購入する窓口があります。ベビーカーは乗車する場所に置かせてもらえました。
ミニトレインは、桜の木の下を通っていきます🌸🌸🌸
橋も渡ります。
そして、、、スイッチバックの場所があり、バックで進む場所もあります!大人も興奮😆😆😆
ちょっとしたトンネルもありました😲
ミニトレインで山の上に到着したとき、ロマンスカーのミニトレインが止まっていました。
(私たちはミニSLでしたが、ロマンスカーもかわいいです。)
遊び場:シャボン玉やブランコ
ミニトレイン以外にも、大きなシャボン玉で遊べる場所がありました。
子どもの館という建物では、雛のつるし飾りが展示しています。
大きなブランコもあり、菜の花と河津桜を見る前に、少し遊びました。
ランチ
河津桜まつりの会場には、焼きそば・お好み焼き・焼き芋などの屋台と食べる場所がありました。
寒かったのですが、日が照ると暖かったです。
河津桜と菜の花🌸🌸🌸
山の上の会場から下に降りながら、桜と菜の花を見に行きます。
下に降りる歩道は、ちょこちょこ階段があるので、ベビーカーはその都度、手で持っていきました。
(ワンオペだと少し大変かもしれません。)
桜はまだ満開ではなかったですが、黄色い菜の花とピンクの桜の組み合わせは素敵でした✨✨✨
登りながら、桜と菜の花を見ている方もいましたが、きつそうでした😑
子どもがいるなら、断然、行きはバスで、帰りは歩きながら、山を下る方がおススメです!
(子ども抱っこで山登りは大変ですから😅)
コメント